RSS

About


小麦胚芽にハマる


今も昔もヘルシー志向は皆無で、おいしいが一番である。

自家製酵母でパンを焼くようになって全粒粉のおいしさに気付いたが、気付くのが遅くなったのは巷での売り文句が「体にいい」ばかりだったから、今一つ食指が動かなかったのである。
「おいしいよ」って言ってくれればもっと早くに食べていたのに(他力本願)。

全粒粉で作ったパンや菓子は、ざっくりと香ばしくてとてもおいしい。
このたび、さらなる香ばしさを求めて小麦胚芽を入手。


ママズキッチン 小麦胚芽 250g


近所のカルディで買った小麦胚芽はロースト済みのものだったけど、使う前にフライパンで軽く炒り直す。
香ばしい香りが立ち込める。うちのうさぎと同じ匂いがする。ハッピースメル。

以下に、最近焼いた小麦胚芽パンを。


その①小麦胚芽入りうずまきパン

小麦胚芽入りうずまきパン

いちばん美人に仕上がった一個を撮影。
あとは半分くらいがヤドカリ風に。成形ベタもいい加減にしたいものだ。


その②小麦胚芽カンパーニュ

小麦胚芽カンパーニュ

バヌトン焼きのカンパーニュは久々。
異常なほどに開いたクープからは桃太郎でも飛び出してきそうである。

『小麦胚芽にはチーズが合います』とのことなので、スライスしてチーズとパストラミビーフとレタスを挟んでのパン弁当。好評であった。


その③小麦胚芽トヨ型パン

小麦胚芽トヨ型パン

うずまきパンと同じ配合で、粉量300g。
焼きは200℃で40分。若干焼き過ぎの感あり。35分でよかったかもしれない。

チーズが合いますとのことだから(しつこい)チーズバーガー弁当に。

ガーリックトーストにしたり、こんがり焼いてなにかしらのディップ(あいまい)をたっぷりのせたりしてもよさそうだがまだ試してはいない。


香ばしさもさることながら、茶色いつぶつぶの見た目もいかにも食欲をそそるかんじで好み。
分量を増やしてみたり、リッチ系のパンにも混ぜ込んでみたり(合うかわかんないけど)いろいろ試してみようと思う。


そんな私の次の標的は「小麦ふすま」。
これはなかなかハードルが高そうだ。


にほんブログ村 料理ブログ 自家製酵母パン作りへ  Please click!

スキマビスケ

最近く○忙しい。
(一応食べ物をテーマにしたブログなので伏字にしてみたが、○そ忙しい以外の適した表現が見当たらない。)

パンも菓子もなかなか焼く時間がないくせに、欲求の不満を解消するかのように新たなレシピ本を買いあさり、うきうき眺めているとより一層焼きたい欲が募る、というよくわかんない無限ループに陥っている。

こんなときは、生地だけ仕込んでおいて食べたい時にさっと焼ける、スコーンやビスケットなんかがちょうどよい。
もちろん、冷蔵庫で長らくお待たせしている自家製酵母を使ってあげなくちゃいけない。

ビスケットパン(プレーン)

ビスケットパン、プレーン。
とっておきのメイプルシロップ(といっても、ビンの見た目が気に入って開けずに飾っていただけ)
をたっぷりかける。

外はさっくり、中はしっとり。さらっとめのメイプルシロップがぐんぐんしみこんで、とろけるような食感。
呆れるほどうまいぜ!


参考資料はこれ。
元種の配合が1:1でわかりやすく、ヨーグルトでパワーアップした液種も扱いやすくて好き。
というわけでシリーズ買いしたうちの一冊。

生地作りはクッキー並みの短時間でできるし、発酵は冷蔵庫でゆっくり一晩以上。
二晩三晩と放置しても、それはそれでまたおいしいらしい。そんなおおらかさが忙しいときにはありがたい。
でも結局待ち切れずに一晩で焼いちゃった。


あっという間に食べちゃったので、別日に別バージョンを。

ビスケットパン(チョコ)

ココア生地にくるみとチョコチップ入り。

これはまあ、美味しかったけど、個人的にはプレーンの方が好み。
ココアの味よりも、小麦粉とバターの味をダイレクトに味わいたいのである。


それを踏まえて、昨日仕込んだアレンジ生地がこれ。

全粒粉ビスケットパン(待機中)

全粒粉を100%、バターの半量を発酵バターに。

チョコチップはいらなかったかなあ。なんとなく豆大福のような見た目だ。

実は、パンでも菓子でも、全粒粉のみで作るのはこれが初めてである。
早く焼いてみたいけど、もう一晩くらい置いた方が。
いやでも試しに一個だけ今日焼こうか。

などと、のんきにあれこれ思い悩む暇があるくらいだから、実はそんなに忙しくはないのかもしれない。


にほんブログ村 料理ブログ 自家製酵母パン作りへ  Please click!

サンノンを目指して

自宅最寄り駅前に、一軒の喫茶店がある。

私は心の中で「有象無象の集う店」と呼んでいる。

もともとは若い女性をターゲットにしていると思われる某チェーン店なのだが、我が町のその店の中心的客層は

ブレンド一杯注文して競馬新聞を読みふける中高年男性
とか
ブレンド一杯注文してひたすら煙草をふかす中高年男性
とか
ブレンド一杯注文して読み物も喫煙もせずにひたすら宙を眺める中高年男性
である。

私も病院の待ち時間中などのちょっとした時間つぶしに立ち寄ることがある。
しかし、彼らのようなストイックな注文はどうしてもできず、お茶一杯のつもりでいても必ずお茶受け的な一品をつけ足してしまう。

それが「サンノン」という名前の焼き菓子。
直径4~5cmくらいのプレーンな厚焼きクッキーで、バターの風味とほろほろとした食感が実に私好みなのである。

家でクッキーを焼く時も、基本的にはこのタイプのものを目指しているのだが、なかなか理想通りにはいかない。


ほろほろ狙いクッキー


サンノンの原材料には「アーモンド」の記載があり、おそらくアーモンドプードルのことだと思うので、アーモンドプードルを使うレシピを中心に検索して試している。
今回は、単純に甘すぎた。

レシピのバターが有塩だったのにうちには無塩しかなく、そのかわり塩をひとつまみいれたのだが、足りなかったっぽい。

ほろほろの食感は、型抜きとかしてる時点でもはやあんまり期待できない(捏ねて延ばしての過程で生地が締まる?)のではないかと思う。
でも、せっかく買った抜き型を使ってみたい欲求に負けてしまった。





パズル型かわいい。





次回は砂糖を控えて、生地を捏ね過ぎずぎりぎりまとめて厚切りのアイスボックスクッキーにして、焼きも極力甘めにしてみよう。

と思うのだが、バターをたくさん使う菓子はいくらカンタンでもお財布と体重に響くので、たぶんしばらく作らない。


ちなみに、今までで一番理想のほろほろに近かったクッキーは、ホットケーキミックスとバターをビニール袋で捏ねて焼くだけ、という超手抜きレシピによるものだったことはナイショである。


にほんブログ村 スイーツブログ 焼き菓子へ  Please click!

タワーリング・パンフェルノ


逆光の中そそり立つ、謎の物体。

トヨ型パンである。

大好きショップの馬嶋屋さんがセール中だったため、以前から気になっていた


を、思い切って購入。

値段よりもむしろ、しまう場所に頭を悩ませる今日この頃だ。
またかさばる型を買ってしまったヨ。

欲張って大きいサイズを買ったものの、世に出回るレシピのほとんどが小サイズ向けのため、生地量の目安が分からない。
粉量250gとか300gとか諸説あるので、とりあえず少なめの250gで試し中である。


上の写真は、おうちでのーんびりたのしむ『自家製酵母パン』の本の「全粒粉ロール」の生地で焼いたもの。
一次発酵が足りなかったせいか、やっぱり生地量が足りなかったのか、型いっぱいまで膨らまず、自立できていない(布巾をはさんで無理やり立たせてる)。
だけどなんかとてもふわふわ。とてもおいしそうな予感。


トヨ型パン全粒粉ロール

断面。
ふわふわだけど同時にしっとりとして、ロールパン生地のリッチさが、さらに濃縮されているかんじ。
蓋つきパン型の魅力が全開の仕上がりだ。
あとは自立するだけだ、頑張って自立しようね。




二回目の挑戦。

粉量は250gのまま、じっくり発酵を待ってみる。
今度は型の隅まで膨らみ、自立もした。

が、しばらく経つと倒れていた。惜しい。

トヨ型渦巻きパン・ド・ミ

断面。
いまや常連になった「自家製酵母」のパン教室の「パン・ド・ミ」レシピ。
半量の水分を夫御用達の充○野菜に置き換え、うずまきパンに。
もっとうずまかせればよかったなあ。これまた惜しい。


そんなわけでまだ使いこなせてはいないが、評判通りの優秀なトヨ型。
翌日まで柔らかいパンが焼けるし、蛇腹模様のおかげで均等に切れるし、なんとなく見栄えもいい。

かさばる型だけど、取り出しやすい場所にしまうことにした。
棚の肥やしにならないように。


にほんブログ村 料理ブログ 自家製酵母パン作りへ  Please click!

越冬の準備

めっきり涼しくなったなあと思ったらあっという間に寒くなった。

夏場でさえ3~4時間はかかっていた自家製酵母パンの発酵時間が、6時間、8時間、12時間とうなぎのぼりに増えてゆく。
そろそろ温度対策をしなければ。


というわけで、簡易発酵器を作りました。

自家製発酵器


発泡スチロールの箱は、職場(某かに専門店)にて入手。
築地にある十一屋さんというおいしい漬物屋さんの、おいしい漬物が入っていた。

「このハッポー(スチロール)、もらってもいいですか」
「いいですけど、漬物臭いですよ」
「かに臭いよりはマシです」
「それはそうですね」

というやり取りを、調理場主任と交わす。

この中に、ぎりぎりシーズンオフでバカみたいに安かった湯たんぽ

 


当時(ほんの2~3週間前)は税込み204円だった。

を入れ、
昔々チョコレートのテンパリング用に購入したものの、ほとんど出番がなかった温度計を突き刺したら完成。


…かと思いきや、発酵の具合を確かめるのにいちいち蓋を開けるのは手間だし、温度が下がってしまうし、何よりハッポー(スチロール)の擦れるキュコキュコという音が耳障りだなあ。

と、入浴中に湯船の中で思い至り、風呂から上がるやバスタオル一丁でプチ改良。

改良部分

のぞき窓を作りました。

カッターで四角く切り抜き、裏からOPP袋を貼り付け、蓋に取っ手をつける。
作業時間5分。湯冷めしないでよかった。


庫内は、最近入手した念願の


これが、開いたまま入る広さ。
さすがに天板は入らないが、型に入れて焼くタイプのパンなら二次発酵までこの中でイケる。

レンジの発酵機能を一切使わずに、寒い冬を乗り切ることが目標。
適温に保たれたハッポー(スチロール)の中で気持ちよさそうに発酵しているパン生地を見ていると、一緒にこの中に入りたくなってくる。

ふわふわのパン生地の上に寝そべりながらのんびり読書とかしている自分の姿を思い浮かべ、つかの間の妄想タイムを楽しむのであった。



にほんブログ村 料理ブログ 自家製酵母パン作りへ  Please click!

ハード系おかずパン二種

このブログに何度も登場している、私が初めて購入した自家製酵母パンのレシピ本
【自家製酵母で作るワンランク上のハード系パン】


ここに作り方が載っている元種は、並はずれて水分量が多いしゃばしゃば元種のため、他のレシピに応用が利かない(それは私が算数が苦手だから)。
一度元種を起こすと大体パン焼き2回分の分量になるので、立て続けに二種のハードパンを焼いた。


まずは、ソーセージバゲット。

ソーセージバゲット

今までろくに成功をしたことがない難関のバゲットに、なおかつ具を入れちまおうとは我ながらいい度胸である。

予想通り、成形の時点で数々の失敗があった。
打ち粉が足りずべたつく生地に手こずる。
やっと巻き終わり、布とりのためにパンマットに移し替えようとすると、中に仕込んだ3本のシャ○エッセンがグネグネうねり、ヌンチャク状態になり手こずる。
その他いちいち手こずる。

オーブンに入れる頃には大失敗の予感が確信に変わっていたが、あにはからんや、案外まともな見た目。
特にクープは、今まで焼いたどのハード系パンよりもメリメリといい具合に開いている。

しかし切ってみると




上:断面は丸いが目が詰まっている。




下:気泡は多少入ったが底がぺたんこ。



何とも微妙だが、あれだけ手こずったのだから無理もない。

しかししかしそこは具入りパンの強み、ぷりぷりジューシーなシャウエッ○ンのおいしさに助けられ、ちゃんと食べられるモノにはなっていた。ありがとうシ○ウエッセン。我が家はやっぱりシャウエッセ○。これからも浮気はしないからね。



そして次は、ジェノベーゼカンパーニュ。

ジェノベーゼカンパーニュ

黒糖ナッツ以外のカンパーニュを焼くのはとても久しぶりである。
バジルペーストを練りこんだ生地にベーコンを巻き込み、チーズを乗っけて焼く。
レシピでは二分割だったが、食べきりサイズ(にしてはかなり大きいけど)の四分割にしてみた。

捏ねから焼きまでずーっとバジルペーストのいいにおいが漂い続けて、食べる前から満腹になるくらいだった。


断面。

写真では分かりづらいけど、すごくみどり。





個人的好みとしては、ベーコンをもっと増やして、チーズを中にも入れた方がいいような気がする。
バジルペーストがまだ余っているので近々また作る予定。

ハードパンは夫の好物のようで、消費速度が速い。
「そんなに焼いて食べきれるんですか」
という質問をよくされるが、むしろ生産が追いつかないこともあるくらいである。
いいんだか悪いんだか。





【今回のチラリズム】

穴から見切れるシ○ウエッセン。







にほんブログ村 料理ブログ 自家製酵母パン作りへ  Please click!

どっちにしてもアメリカ

モンキーブレッド

モンキーブレッド。

クグロフ型を手に入れたら一度は焼いてみようと思っていたのだ。(いわゆる「クグロフ」という名の、ドライフルーツたっぷりの菓子パンにはあんまし興味がない)

小さく丸めたパン生地に、溶かしバターに砂糖をどかどか入れたシロップを、これでもかと親の敵ほどに絡めに絡め、型にぽんぽん放り込んで焼き、手でむしりながら食べるという、どうしようもなくアメリカンなスタイルのパンである。

粉は1CWを100%使用。
うちの型が18cmなのに対しレシピは17cm型の分量だったので、1CWの釜伸びの良さに期待したのと、どうせこんなに砂糖まみれになるんだからいい粉を使う必要もないだろう(決して1CWが悪い粉だというわけではないが、比較的安価だから)という、めずらしく明確な動機。


前々回の記事で、熱伝導の良いブリキなどの型にハマっていると書いたが、このクグロフ型は迷った末、シリコン加工のものを購入した。
凹凸が多いからか、クグロフ型の場合は型離れの良いシリコンが一般的らしいという情報による。

たしかに型離れはとてもよかったが、やっぱり底と芯の焼きがちょっと甘くなってしまっているなというかんじ。
ただこのパンに関しては、むしる場所によってカリカリだったりしっとりだったりと違う食感が楽しめるという、ひょうたんからコマな展開になった。


夫はひとむしり食べて
「ふん、アメリカだな」
と、反米思想丸出しのコメントをしておきながら、食卓を通りかかるたびにひとむしり、またひとむしりとつまみ続け、あっという間に




こんな状態になってしまった。





翌々日くらいまでそのまま食卓に放置していたが、べったりシロップのコーティング効果か味はほとんど落ちることはなく、通りすがりに食べるという食べ方を最後まで貫き、完食。

「まあ、アメリカ人だったらおやつ一回分なんだろうな。だからどいつもこいつもブクブクブクブク…」

夫の反米コメントは以下略とさせていただきます。



そんな食い散らかし系おやつパンだけでは心許無かったので、同時にバンズも作った。

うずまきバンズ


丸めた生地をイングリッシュマフィン型に入れ、ぎゅっと押しつぶすついでにカイザースタンプ(うずまきバージョン)でもってぎゅぎゅっと型押し。

でもどうしても高さが出過ぎてしまって、具を挟むとあごが外れそうなバーガーが出来上がってしまう。
調べてみると、生地をちゃんと麺棒で延ばしてから型に入れるといいらしい。今度はそうしてみよう。

このバンズは、はるゆたか100%品を初使用。
「幻の粉」という謳い文句に踊らされて、もったいながって開封せずにいたが、そんなことして期限が切れたらアホみたいと思ってついに使ってみた。

まあ、確かに、おいしいかも。舌がバカなのでこの程度の感想になってしまうが。
しっかりして噛みごたえがあるが、噛んでて途中で飽きてしまうようなことがないのは、粉のおいしさのおかげなのかもしれない。
なんかの拍子で安くなったらまた買ってみてもいいかもなと思った。やすくなったらね。



【今回の軍手】

オーブンミトンを軍手二枚履きに変えてから、作業効率が飛躍的にアップしました。





にほんブログ村 料理ブログ 自家製酵母パン作りへ  Please click!

ギャンブルケーキ

特別な日に誰かにプレゼントするようなお菓子は、出来る限りの自信作でありたい。
何度か試作をして、自分以外の人にも試食してもらって、そういう過程を踏んだものでありたい。

ところが、家人が相手だとそうもいかない。
なにしろ、今までの試作品はすべて食べられてしまっている。
自信と新鮮味をはかりにかけると、やっぱり記念日ですから、後者を優先すべきかなと思ってしまう。

で、毎回、ぶっつけ本番で新作を作る羽目になる。


10月某日、夫の誕生日。
謎の黒ケーキ(新作)が完成。

謎の黒ケーキ

「ガナッシュはいじりすぎないように、手早く塗りましょう」
はいはいわかってますよ。ぺたぺたしすぎましたすいません。

ぼこぼこの側面から目をそらし、頂上に寄ってみれば


溶岩ケーキ近影

溶岩の海に浮かぶ枯れ葉と、ハートのガイコツ。
作り手の深層心理が浮き彫りになったかのような、思春期の男子がこんな手作りケーキをもらったらちょっとしたトラウマになりそうな。

デコレーションって難しいですね。


しかしそんな微妙過ぎる外見にめげてはいけない。めげるな夫よ。
このケーキの真価が問われるのは、カットしてからなのだ。
そしていざカットするその時まで、成功か失敗かわからないのだ。

ドキドキの入刀。果たして。






サン・セバスチャン


ヤッター。ヤッタヨ!
この市松模様がちゃんとできていればもう成功。味なんか二の次なんだヨー!!


サン・セバスチャンという御大層な名前のこのケーキは、浅井商店のレシピ集(←このレシピ集を見てると道具がほしくなる。商売がうまいぜ!)で初めて存在を知って、最終的にはクックパッドのこのレシピを参考に作った。

材料はあんずジャム以外は全て在庫で済んで、買ったものは


これが二つ。

あとはコンパス。画用紙。


お金と手間をはかりにかけて後者を優先した、清貧バースデーケーキ。
家人からも好評で、なによりであった。

ただ、ほんとうに、本当にめんどくさかったので、14年後の夫の還暦祝いまではもう焼かないであろう。
そのときはちゃんちゃんこ代わりの紅白ケーキにしようかと思っている。





【今回の日の目】

ピースに立てかけてみたらやっと存在感が出た
ハートガイコツ。






にほんブログ村 スイーツブログ 焼き菓子へ  Please click!

焼き型考察

たまには菓子パンぽいのもいいなと思い、軽ーい気持ちで焼いてみたプチチョコパン。
参考レシピは【自家製天然酵母のおうちパン 】


プチチョコパン


軽ーい気持ちで焼くなんざあ100年早かった。
作り手のずぼらな性格が如実にあらわれた、なんともツッコミどころ満載の出来に。

写真左側の二つが自立できていないのは、型に入れる際に手が滑って、真下に行くべきだった閉じ目がずれてしまったため。
謎の横ラインは、型の淵に溜まったつや出しの卵液が焦げたもの。

で、肝心の具であるチョコレートは、焦げ卵液ラインより上の部分にちんまりとおさまっているのみで、下半分はチョコのかけらも見つからないただのパンであった。


まあ、そんな自分のガサツさはとりあえず横に置いておくとして、今回面白いなと思ったのは、型の種類による仕上がりの違いであった。

今回はプリン型6個分のレシピ。
我が家のプリン型の在庫は、アルミ製の若干縦長の型が6個と、縦横バランスとしては平均的なステンレス製の型がなぜか2個。
試しに両方使ってみることにした。

左:アルミ型    右:ステンレス型
熱伝導率の差が歴然。

ステンレスはもともと焼き型向きではないらしいので仕方がないが、型から出したときに、側面がトップと同じ色にこんがり焼き目が付いていると、ちょっとした感動を覚えてしまう。

アルミ型はそれほど手入れが大変ではないけど、同じく熱伝導の良さが特徴のブリキとか、アルタイトとかギルアとかの型は、事前に空焼きが必要だったり、基本水洗いできなかったり、油をなじませるために使いこんでいく必要があったりと何かと手間だが、電気オーブンの弱い火力に嫌気がさして、パンや焼き菓子作りから遠ざかっていた身としては、その程度の手間で済むならお安い御用といったかんじだ。

しかもこれらの型は軒並み安価である。
なのでついつい、かっぱ橋略してKPBを血まなこになってかけずり回ったり、道具店サイトをニヤニヤしながら延々眺めてしまったりする。
持ち前のオタク気質全開の今日この頃なのである。




【今回のおすすめ商品】
そんなテコい焼き型マニアの強い味方、オイルスプレー。

なぬ?セール中ですと!?


にほんブログ村 料理ブログ 自家製酵母パン作りへ  Please click!